2020年10月
うに、築10年のケージから新居にお引っ越し。
イージーホーム80
(写真は現在販売中のエボ80)

↓
イージーホーム・エボ60
(ワイヤースノコ仕様)

トイレを覚えているはずのうにが、
ケージに閉じ込められると空いているスペース(四隅、下のトレイの角に当たる部分)に時々おもらしをしていました。
怒りのおしっこ??
おもらし対策として、木製の牧草入れやおもちゃを置いていました。
色々とモノを置くなら狭いケージでよくない?ということで小さいケージを買ってみました。
Beforeサイズ80
うにのケージ。


<ケージの歴史>
先代・モコをお迎えしたときからずっと使ってきました。
2010年

ベビーのモコ。

モコはケージ内にログハウスを設置していたので、ケージサイズ80がちょうど。

お古のケージはモコの1周忌の11/16を区切りにお別れします。
モコの形見がどんどんなくなっていくのは寂しいなぁ・・
陶器の牧草入れはまだまだ現役!

2019年7月にはバリアフリーとして犬用の大型トイレに変えました。
9歳のモコおばあちゃん。11月まではまだまだ元気だったよ!

今年、うにがやってきてもまた使うことになるとは・・
大活躍のケージ。まだまだ使えるけど・・
長い間ありがとう!
Afterサイズ60
うにの新居。
居心地はどうですか~??



おもらし対策として、とりあえず木製のおもちゃをおいていますが、今のところおもらしなし。
うにはログハウスを使わないので、食事と水分補給と休憩ができる最低限のスペースがあれば十分なようです。
狭い方がしっくりくるのかもしれません。
トレイが1枚になって小さくなった分、お手入れもラクに。
モリモリ食べてモリモリ生産して、とっても元気です!
イージーホーム80
(写真は現在販売中のエボ80)

↓
イージーホーム・エボ60
(ワイヤースノコ仕様)

トイレを覚えているはずのうにが、
ケージに閉じ込められると空いているスペース(四隅、下のトレイの角に当たる部分)に時々おもらしをしていました。
怒りのおしっこ??
おもらし対策として、木製の牧草入れやおもちゃを置いていました。
色々とモノを置くなら狭いケージでよくない?ということで小さいケージを買ってみました。
Beforeサイズ80
うにのケージ。


<ケージの歴史>
先代・モコをお迎えしたときからずっと使ってきました。
2010年

ベビーのモコ。

モコはケージ内にログハウスを設置していたので、ケージサイズ80がちょうど。

お古のケージはモコの1周忌の11/16を区切りにお別れします。
モコの形見がどんどんなくなっていくのは寂しいなぁ・・
陶器の牧草入れはまだまだ現役!

2019年7月にはバリアフリーとして犬用の大型トイレに変えました。
9歳のモコおばあちゃん。11月まではまだまだ元気だったよ!

今年、うにがやってきてもまた使うことになるとは・・
大活躍のケージ。まだまだ使えるけど・・
長い間ありがとう!
Afterサイズ60
うにの新居。
居心地はどうですか~??



おもらし対策として、とりあえず木製のおもちゃをおいていますが、今のところおもらしなし。
うにはログハウスを使わないので、食事と水分補給と休憩ができる最低限のスペースがあれば十分なようです。
狭い方がしっくりくるのかもしれません。
トレイが1枚になって小さくなった分、お手入れもラクに。
モリモリ食べてモリモリ生産して、とっても元気です!
爪切りのため病院へ。
7月2.1キロ
9月2キロ
10月1.9キロ
去勢手術前の体重に戻ってきました。
身軽になり、活発になってきました。
しっかり牧草を食べていますね!
歯もよく削れています!と褒められました
先日、電話で前々から気になっていた不思議な動きについて相談。
「緊急性はなさそうなので、次回の診察時に動画を見せてください。」
先生に診ていただくため、今朝、再現して動画撮影。
(最近はそのような状況を作らないようにしています)
右前上にひらひらしたモノがあると、しばらく左のほうに頭を回すのです。
病的でもなく、日常生活には支障ないのですが、ベビーの頃からこのような動きをするため気になっていました。
ネットでしらべても同じ動きをする情報がありません・・
同じような動きをする子はいますか??
<病院の先生の推測>
・弱視
両目の瞳孔が光に反応する→光を感じているので失明ではない。
右目がよく見えていない?
・エンセファリトゾーン
(寄生虫による脳炎)
眼振、斜頸、痙攣などの神経症状なし
食欲や元気もあるため、病気の可能性は低い
エンセファリトゾーンかの診断が難しい
・ストレス
この中だと、やはり右目の視力があまりないのかな??
よく見えなくて「怖いよ~」とストレスになってるのか??
日常生活でおかしな動きをしないか、
うにの行動を注意深く観察したいと思います。
爪切りと健康チェック後、キャリーに入れられると
足ダン!!
「ぷぅ~!!」と怒るうに。
怒ってもみんな「あら~。怒ってるねぇ~。かわいいね~」と笑みがこぼれました
7月2.1キロ
9月2キロ
10月1.9キロ
去勢手術前の体重に戻ってきました。
身軽になり、活発になってきました。
しっかり牧草を食べていますね!
歯もよく削れています!と褒められました
先日、電話で前々から気になっていた不思議な動きについて相談。
「緊急性はなさそうなので、次回の診察時に動画を見せてください。」
先生に診ていただくため、今朝、再現して動画撮影。
(最近はそのような状況を作らないようにしています)
右前上にひらひらしたモノがあると、しばらく左のほうに頭を回すのです。
病的でもなく、日常生活には支障ないのですが、ベビーの頃からこのような動きをするため気になっていました。
ネットでしらべても同じ動きをする情報がありません・・
同じような動きをする子はいますか??
<病院の先生の推測>
・弱視
両目の瞳孔が光に反応する→光を感じているので失明ではない。
右目がよく見えていない?
・エンセファリトゾーン
(寄生虫による脳炎)
眼振、斜頸、痙攣などの神経症状なし
食欲や元気もあるため、病気の可能性は低い
エンセファリトゾーンかの診断が難しい
・ストレス
この中だと、やはり右目の視力があまりないのかな??
よく見えなくて「怖いよ~」とストレスになってるのか??
日常生活でおかしな動きをしないか、
うにの行動を注意深く観察したいと思います。
爪切りと健康チェック後、キャリーに入れられると
足ダン!!
「ぷぅ~!!」と怒るうに。
怒ってもみんな「あら~。怒ってるねぇ~。かわいいね~」と笑みがこぼれました

最新記事
人気記事
記事検索
管理人
まゆっち
我が家の2代目うさぎ
うに
ミニレッキス♂
2019年11月13日生まれ
ラパンハウス北大阪店出身
2019年12月21日運命の出会い
2020年1月4日お迎え
名前の由来:オレンジ色、毛並みや体がうにうにしていたから。
チャームポイント:長いまつげとまん丸お目々とお顔
ミニレッキス♂
2019年11月13日生まれ
ラパンハウス北大阪店出身
2019年12月21日運命の出会い
2020年1月4日お迎え
名前の由来:オレンジ色、毛並みや体がうにうにしていたから。
チャームポイント:長いまつげとまん丸お目々とお顔
初代うさぎ
モコ
ホーランドロップ♀
2009年11月29日生まれ
2019年11月16日9歳11ヶ月でお月様へ
うさくら(雑誌、カレンダー)、他掲載
ヘイフェス7 メインイメージキャラクター
ホーランドロップ♀
2009年11月29日生まれ
2019年11月16日9歳11ヶ月でお月様へ
うさくら(雑誌、カレンダー)、他掲載
ヘイフェス7 メインイメージキャラクター
アーカイブ