2020年02月
先代・モコはソファやいすにジャンプし、上に上に行きたがる子でしたが、
うには慎重派。(ビビり)
前足を引っかけるにとどまり、後ろ足を蹴り上げて上に乗ることはしない。
行動をみていると、トンネルが好きっぽい気がしたので・・
キャットトンネルを買ってきました。






実は・・モコも使っていました。
(2013年4月21日撮影)3歳の頃。





喜んで遊んでいたと思うのですが、噛みちぎって廃棄。
いつのまにか我が家から消えていました。
その後、「うさぎ用じゃばらトンネル」を購入したものの、トンネル内を走るとゆらゆらするのがイヤらしくほとんど使ってくれませんでした。





先代の経験により、まずは「キャットトンネル」から。
好奇心旺盛なうに、新しいものにはすぐに近づく。
怖々ながらもトンネルに入ってくれました。

ちょっとだけ走った。




気に入ってくれるといいいなぁ~。
うには慎重派。(ビビり)
前足を引っかけるにとどまり、後ろ足を蹴り上げて上に乗ることはしない。
行動をみていると、トンネルが好きっぽい気がしたので・・
キャットトンネルを買ってきました。






実は・・モコも使っていました。
(2013年4月21日撮影)3歳の頃。





喜んで遊んでいたと思うのですが、噛みちぎって廃棄。
いつのまにか我が家から消えていました。
その後、「うさぎ用じゃばらトンネル」を購入したものの、トンネル内を走るとゆらゆらするのがイヤらしくほとんど使ってくれませんでした。





先代の経験により、まずは「キャットトンネル」から。
好奇心旺盛なうに、新しいものにはすぐに近づく。
怖々ながらもトンネルに入ってくれました。

ちょっとだけ走った。




気に入ってくれるといいいなぁ~。
2019年11月13日生まれ
ミニレッキスのうに。
本日ちょうど3ヶ月。
人でいうと約7歳。
順調に元気に成長しております・・が
昨日、早くも病院デビューを果たしました
2月11日(祝)お昼前
夫
、目の異変に気づく。
右目に涙がたまっている。
目がしょぼしょぼして右目だけ閉じやすい。
目に牧草が入ったのだろうか?
菌が入ったのだろうか?
前触れなし。
応急処置として、家にあった防腐剤フリーの抗菌目薬をさす。

夜になっても涙目の症状。時折涙がポロッとこぼれる。
2月12日(水)
右目開けにくいまま。左目も少し涙目。
目頭が涙でカピカピ。

結膜炎だといいな・・病気でありませんように・・
木曜も休診日なので動物病院へ当日予約。
なんとか1枠空きがありました。
初めての病院。
静かに待っています。

昨年の11月16日に先生とお別れして、早々にお会いすることになろうとは。
少々恥ずかしい(笑)
「またよろしくお願いします
」
うに、初めての診察台。
「モコちゃんのキャリーですね~」
「まぁ~。ちっちゃいねぇ~」
「かわいい~」
「ビロードのような手触りですね~」
診察の結果、
歯は異常なし!健康。
臼歯の根元が伸びて鼻涙管を圧迫しているわけではない。
鼻水、くしゃみなし。
パスツレラ菌感染ではない。
深刻な病気でなくてひとまず安心。
結膜炎治療として、抗生物質入りの目薬を処方されました。

2月13日現在、涙目も収まり、開きにくかったお目々もぱっちり。
だいぶ回復しました。
目がスッキリして嬉しいのかダッシュの回数も増えています。
診察券 モコ&うに

モコの診察券を見るため、思い出BOXを開けると
うにがチェック。

モコおばあちゃんの匂いするかな?


横断中

ダイソーのお道具箱、段ボールBOX
ぴったりサイズ。


モコの時はペット保険に加入しておらず。
0歳から10歳まで加入したと想定して、だいたいの医療費を計算してみたところ、総額はほとんど変わりませんでした。
一度に数十万もする手術や治療を行っていないのもありますが・・
↓保険に入った場合

万一に備えて、保険に入る代わりに積み立て預金を始めました。
早期発見、早期治療、健康で長生きしようね。
順調に元気に成長しております・・が
昨日、早くも病院デビューを果たしました

2月11日(祝)お昼前
夫

右目に涙がたまっている。
目がしょぼしょぼして右目だけ閉じやすい。
目に牧草が入ったのだろうか?
菌が入ったのだろうか?
前触れなし。
応急処置として、家にあった防腐剤フリーの抗菌目薬をさす。

夜になっても涙目の症状。時折涙がポロッとこぼれる。
2月12日(水)
右目開けにくいまま。左目も少し涙目。
目頭が涙でカピカピ。

結膜炎だといいな・・病気でありませんように・・
木曜も休診日なので動物病院へ当日予約。
なんとか1枠空きがありました。

初めての病院。
静かに待っています。

昨年の11月16日に先生とお別れして、早々にお会いすることになろうとは。
少々恥ずかしい(笑)
「またよろしくお願いします

うに、初めての診察台。
「モコちゃんのキャリーですね~」
「まぁ~。ちっちゃいねぇ~」
「かわいい~」
「ビロードのような手触りですね~」
診察の結果、
歯は異常なし!健康。

鼻水、くしゃみなし。

深刻な病気でなくてひとまず安心。
結膜炎治療として、抗生物質入りの目薬を処方されました。

2月13日現在、涙目も収まり、開きにくかったお目々もぱっちり。
だいぶ回復しました。
目がスッキリして嬉しいのかダッシュの回数も増えています。
診察券 モコ&うに

モコの診察券を見るため、思い出BOXを開けると
うにがチェック。

モコおばあちゃんの匂いするかな?


横断中

ダイソーのお道具箱、段ボールBOX
ぴったりサイズ。


モコの時はペット保険に加入しておらず。
0歳から10歳まで加入したと想定して、だいたいの医療費を計算してみたところ、総額はほとんど変わりませんでした。
一度に数十万もする手術や治療を行っていないのもありますが・・
↓保険に入った場合

万一に備えて、保険に入る代わりに積み立て預金を始めました。
早期発見、早期治療、健康で長生きしようね。
2019年11月13日生まれ
ミニレッキスうに。
もうすぐ生後3ヶ月。
動きが速すぎてなかなか撮影するのはムズカシイ・・





うにの日常
部屋んぽ~じゃんぷ編~(2020/02/09撮影)
44秒
その場でピョン そのあと走りながらピョンピョン。





うにの日常
部屋んぽ~ダッシュ編~(2020/02/10撮影)
59秒
今朝、テンションが徐々に上がってきた時を見計らってスマホスタンバイ。
ダッシュが撮れた~
テンションMAXの時は何周もします。
音量を上げると、ダダダダーという足音のみ聞こえます。





比較として
うにの日常
部屋んぽ~のんびり編~(2020/02/08撮影)
3分29秒
普通に散策中です。何気ないうにの姿。
※昨晩、早くも発情の兆候が見られたため(毛布にマウンティング)
お友達のミッフィーぬいぐるみとはお別れ。
アレ?いないの?とキョロキョロしていましたが・・
※コード類は片付け、PCのケーブルやコンセント、ケーブル類は囓られ防止にカバーで保護しています。安全に配慮し、時間を決めてリビング内を自由に散歩させています。
ミニレッキスうに。
もうすぐ生後3ヶ月。
動きが速すぎてなかなか撮影するのはムズカシイ・・





うにの日常
部屋んぽ~じゃんぷ編~(2020/02/09撮影)
44秒
その場でピョン そのあと走りながらピョンピョン。





うにの日常
部屋んぽ~ダッシュ編~(2020/02/10撮影)
59秒
今朝、テンションが徐々に上がってきた時を見計らってスマホスタンバイ。
ダッシュが撮れた~

テンションMAXの時は何周もします。
音量を上げると、ダダダダーという足音のみ聞こえます。





比較として
うにの日常
部屋んぽ~のんびり編~(2020/02/08撮影)
3分29秒
普通に散策中です。何気ないうにの姿。
※昨晩、早くも発情の兆候が見られたため(毛布にマウンティング)
お友達のミッフィーぬいぐるみとはお別れ。
アレ?いないの?とキョロキョロしていましたが・・
※コード類は片付け、PCのケーブルやコンセント、ケーブル類は囓られ防止にカバーで保護しています。安全に配慮し、時間を決めてリビング内を自由に散歩させています。
1/4にお迎えしてちょうど1ヶ月。
お迎えして初めてのお出かけ。
お店に里帰り。爪切りに行ってきました。
キャリーに入るのは好き。
キャリーを開けたままリビングに置いておくと、出たり入ったりして遊びます。
モコおばあちゃんのお下がり。まだ余裕で入ります。



お店のおねえさんに手慣れた様子でひょいっと抱っこしてササッと爪切りをしてもらいました。
体重1.1キロ。1ヶ月前より200グラム増。
順調に育っていますね、とのことで、ほっ
ミニレッキスちゃんは、好奇心旺盛、でも諦めも早いそうです。
確かに・・(笑)
家でも自己主張は一応しますが、無理だとわかるとあっさりして次の行動に移ります。
ケージに入れられても「出せ~!」とケージをかじったりしません。
じゃぁ牧草でも食べるか~という感じです。
うには切り替えが早すぎます。
その性格、見習いたい(笑)
爪切り後の写真撮影。

好奇心旺盛。
1ヶ月前は「ぽ~」っとしていたのに、5秒もじっとしてられません。
こっち側が気になって仕方ない

お店のおねえさんに「じっとしないと帰れないよ~」と何度もセンターに戻されるが、誘惑には勝てないちびっこ。

うにの中にうさぎがいます。

ちょうど換毛期。
まだあたまのてっぺんがベビーファー。
だんだんM字が後退し、お顔の毛もすべて新しい毛になるそうです。
白いポンポンが気になる・・

おでかけ、よくがんばってくれました






夜のなでなで。



なでた後は念入りに毛繕い(笑)


純血のミニレッキスを証明する血統書。
オーナーはモコ同様、ワタシです。
おじいちゃん、ラビットショー1位受賞歴あり

今のところ手がかからず賢く、スイッチONとOFFの差が面白い。
人なつっこく元気に育っております。
お店のインスタにも載せてもらいました
お迎えして初めてのお出かけ。
お店に里帰り。爪切りに行ってきました。
キャリーに入るのは好き。
キャリーを開けたままリビングに置いておくと、出たり入ったりして遊びます。
モコおばあちゃんのお下がり。まだ余裕で入ります。



お店のおねえさんに手慣れた様子でひょいっと抱っこしてササッと爪切りをしてもらいました。
体重1.1キロ。1ヶ月前より200グラム増。
順調に育っていますね、とのことで、ほっ

ミニレッキスちゃんは、好奇心旺盛、でも諦めも早いそうです。
確かに・・(笑)
家でも自己主張は一応しますが、無理だとわかるとあっさりして次の行動に移ります。
ケージに入れられても「出せ~!」とケージをかじったりしません。
じゃぁ牧草でも食べるか~という感じです。
うには切り替えが早すぎます。
その性格、見習いたい(笑)
爪切り後の写真撮影。

好奇心旺盛。
1ヶ月前は「ぽ~」っとしていたのに、5秒もじっとしてられません。
こっち側が気になって仕方ない

お店のおねえさんに「じっとしないと帰れないよ~」と何度もセンターに戻されるが、誘惑には勝てないちびっこ。

うにの中にうさぎがいます。

ちょうど換毛期。
まだあたまのてっぺんがベビーファー。
だんだんM字が後退し、お顔の毛もすべて新しい毛になるそうです。
白いポンポンが気になる・・

おでかけ、よくがんばってくれました






夜のなでなで。



なでた後は念入りに毛繕い(笑)


純血のミニレッキスを証明する血統書。
オーナーはモコ同様、ワタシです。
おじいちゃん、ラビットショー1位受賞歴あり

今のところ手がかからず賢く、スイッチONとOFFの差が面白い。
人なつっこく元気に育っております。
お店のインスタにも載せてもらいました
最新記事
人気記事
記事検索
管理人
まゆっち
我が家の2代目うさぎ
うに
ミニレッキス♂
2019年11月13日生まれ
ラパンハウス北大阪店出身
2019年12月21日運命の出会い
2020年1月4日お迎え
名前の由来:オレンジ色、毛並みや体がうにうにしていたから。
チャームポイント:長いまつげとまん丸お目々とお顔
ミニレッキス♂
2019年11月13日生まれ
ラパンハウス北大阪店出身
2019年12月21日運命の出会い
2020年1月4日お迎え
名前の由来:オレンジ色、毛並みや体がうにうにしていたから。
チャームポイント:長いまつげとまん丸お目々とお顔
初代うさぎ
モコ
ホーランドロップ♀
2009年11月29日生まれ
2019年11月16日9歳11ヶ月でお月様へ
うさくら(雑誌、カレンダー)、他掲載
ヘイフェス7 メインイメージキャラクター
ホーランドロップ♀
2009年11月29日生まれ
2019年11月16日9歳11ヶ月でお月様へ
うさくら(雑誌、カレンダー)、他掲載
ヘイフェス7 メインイメージキャラクター
アーカイブ